Shade3D・CG講座

「作りたいモノがカタチにできる」 Shade3D・CG講座

ShadeD」とは

インテリアデザインやプロダクトデザイン、製造業など、ものづくりの現場で注目を浴びている3DCGソフトです。2016年にShade3D ver.16がリリースされました。

 

ShadeD基礎講座

高機能3DCGソフトウェア・Shadeをマスターしたい人を対象としたレッスンです。

Shade特有の仕組みに基づいた、実践的な操作法を学ぶことができます。

 

立体出力可能な3Dモデルを作成します。

モデリング→表面材質→マッピング→レンダリングと順を追って習得していきます。

 

※モデリング=自分の創りたい立体を組み立てる作業。

※レンダリング=デジタルイメージ画像を出力する作業。

 

受講対象

コンピューターグラフィックを学んで3DCGデザイナーになりたい方。

インテリアや空間デザイン、工業デザインなどの業界での就職を目指している方。

趣味で3Dスキルを身につけたいと考えている方。

Shadeの画面構成

 

Shadeを起動すると、画面4つに分割されています。左上エリアから時計回りに「上面図」→「透視図」→「右面図」(右側面図)→「正面図」となります。

建築パースなどは、「上面図」に平面図を描き、高さの情報を与えて立体にしていきます。

 

作業がしやすいように、画面の表示モードは必要に応じて使い分けます。

代表的な表示モードは、線での表示(ワイヤーフレーム)、 陰影を付けた立体の表示(シェーディング)があります。


坊っちゃん列車のモデリング」 Shade3D・CG講座

松山といえば、坊っちゃん列車が有名です。

今回は簡略化したモデルで作成手順を見てみます。

プラモデルのようにひとつひとつ、部品を組み立てていくような感じです。

【準備】:下絵はイラストレータで作成してJPEGで書き出します。

[表示]-[テンプレート設定]で、正面図と右面図に下絵(テンプレート)を配置しておきます。


 

【モデリングの流れ】

 1.まず立方体の土台を作成します。

-----------------------------------------------------

 2.円柱型の煙室を土台に乗せます。

-----------------------------------------------------

 3.運転席正面から見た部分を作成します。

-----------------------------------------------------

 4.運転席側面を「閉じた線形状」で作成します。

-----------------------------------------------------

 5.運転席後ろ面も「閉じた線形状」で作成します。

-----------------------------------------------------

 6.屋根は「自由曲面」で作成します。

-----------------------------------------------------

 7.煙突、蒸気溜、砂箱を「回転体」で作成します

-----------------------------------------------------

 8.車輪を作成します。

-----------------------------------------------------

 9.ほぼ出来上がりました。

-----------------------------------------------------

10.表面の色を設定して、レンダリング。